英検の合否結果が見れないエラーに、サーバーエラーやアクセスの混雑が発生の際の対処法 - ソラ飛ぶイルカ

2024/06/24(月)に、2024-1英検1次試験の合否発表がありましたが、合否結果にアクセスできない現象が発生しています。

SNSでも多くの人がアクセスできないという声をあげています。

英検の合否結果が公開されると、多くの受験者が一斉にウェブサイトにアクセスするため、サーバーが過負荷状態に陥り、エラーが発生することがあります。

今回の一次試験の合否発表において、発表予定時刻から10時間以上経過してもアクセスできない状況が続いています。
受験者からは「404 not found」(サーバとの接続エラー)といったエラーメッセージが表示されるケースも報告されています。

このような状況に遭遇した場合の対処法を以下に詳しく解説します。

合否結果閲覧方法の変更

2024年5月24日付で英検の公式サイトに以下の変更案内が掲載されています。

  1. 合否結果閲覧方法の変更:
    • 2024年度第1回検定より、合否結果閲覧の認証方法が「生涯学習アカウント」に変更されます。
    • これにより、生涯学習アカウントで申し込みから合否閲覧まで一貫して利用可能となります。
  2. 必要なメールアドレス:
    • 合否結果の閲覧時には、利用者本人が受信可能なメールアドレスが必要です。
    • 合否公開当日はアクセス集中が予想されるため、まだ生涯学習アカウントをお持ちでない方は、事前に受験者マイページから登録を行う必要があります。
  3. 成績の詳細閲覧:
    • 成績の詳細は、これまで通り「受験者マイページ」で閲覧可能です。
    • 合否結果・成績の詳細な公開日時は、英検ウェブサイトの「受験票・合否通知のお届け」ページで確認できます。
  4. 「生涯学習アカウント」とは:
    • 生涯学習アカウントは、英検協会が生涯にわたって英語学習を支援するための認証サービスです。
    • これにより、安全かつ手間なく、英検の申し込みや合否閲覧が可能となります。
  5. お問い合わせ:
    • 本件に関するお問い合わせは、ウェブお問い合わせフォームを利用してください。

一次試験の合否結果・成績表の閲覧


6月24日(月)
団体 11:00以降

個人 公開時間は級により異なります。
1級・準1級12:00以降、2級13:00以降、準2級14:00以降、3級15:00以降、4級18:00以降、5級19:00以降

成績の詳細(受験者マイページ)は20:00以降
※2024年度第1回検定より閲覧開始時間を変更しました

———————-

二次試験の合否結果・成績表の閲覧
7月16日(火)【7月7日(日)実施分】
7月23日(火)【7月14日(日)実施分】
団体
11:00以降

個人
13:00以降

成績の詳細(受験者マイページ)は14:00以降
※2024年度第1回検定より閲覧開始時間を変更しました

公式リンク:

問題の原因

認証方法の変更 これまでの英検合否発表は「英ナビ!」アカウントでログインして確認できました。
しかし、今回から「生涯学習アカウント」でのログインが必須となりました。この変更により、パスワード不要で安全性が高まる一方、サーバへの負荷が増加し、結果としてサーバがダウンしてしまったと考えられます。

サーバの負荷 年間400万人近くが受験する英検では、多くの受験者が一斉にアクセスするため、サーバへの負荷が非常に高くなります。特に合否発表直後はアクセスが集中しやすいため、サーバが対応しきれない状況が発生します。

SNSでは、多くの受験者が合否発表へのアクセス困難を報告しています。発表から10時間経過しても状況が改善されないことから、不満の声も多く上がっています。

まとめ

サーバーエラーの原因と対処法

原因1:アクセスの集中

英検の合否発表日は、多くの受験者が一斉にサイトにアクセスするため、サーバーが過負荷状態になります。これが主な原因でサーバーエラーが発生することが多いです。

対処法:
  • 時間をずらしてアクセスする: 発表直後の混雑する時間帯を避け、数時間後や翌日にアクセスしてみてください。
  • 深夜や早朝にアクセスする: 多くの人が寝ている時間帯にアクセスすることで、サーバーの負荷が軽減されている可能性が高いです。
原因2:サーバーのキャパシティ不足

サーバー自体が大量のアクセスに耐えられない場合もあります。特に予期せぬ大量アクセスが発生した場合、サーバーがダウンすることがあります。

対処法:
  • リロードを控える: エラーが出たからといって何度もリロードすると、さらにサーバーに負荷をかけてしまいます。少し時間を置いてから再度試してみましょう。
  • キャッシュをクリアする: ブラウザのキャッシュをクリアすることで、最新の状態で再度アクセスできます。キャッシュのクリア方法はブラウザごとに異なりますが、設定メニューから行うことができます。

アクセス混雑時のエラー回避方法

英検のウェブサイトが混雑している際に、合否結果をスムーズに確認するための具体的な方法を紹介します。

方法1:公式アプリの利用

英検の合否結果は公式ウェブサイトだけでなく、公式アプリからも確認することができます。アプリの方がウェブサイトよりも軽量で、アクセスが集中しても比較的スムーズに動作することが多いです。

インストール方法:
  • iOSユーザー: App Storeから「英検」アプリを検索し、インストールします。
  • Androidユーザー: Google Playから「英検」アプリを検索し、インストールします。
方法2:SMS通知の設定

事前に合否結果通知のSMSサービスを登録しておくことで、合否結果が出た際に通知を受け取ることができます。これにより、ウェブサイトにアクセスする手間を省くことができます。

登録方法:
  • 英検の公式ウェブサイトから: マイページにログインし、通知設定を行います。
方法3:インターネット回線の見直し

自宅のインターネット回線が遅い場合、合否結果の確認に時間がかかることがあります。高速な回線を利用することで、スムーズにアクセスできる可能性が高まります。

対策:
  • Wi-Fi接続の見直し: 自宅のWi-Fiルーターの位置を見直し、電波の強い場所でアクセスするようにしましょう。
  • モバイルデータの利用: 自宅のWi-Fiが遅い場合、スマートフォンのモバイルデータを利用してアクセスする方法もあります。

英検ウェブサイトの特徴とトラブルシューティング

英検のウェブサイトは多機能であり、特に合否発表の際にはアクセスが集中しやすいです。以下に、ウェブサイトの主な機能とトラブルシューティングの方法を紹介します。

主な機能:
  • マイページ: 受験者専用のページで、受験票の確認や合否結果の確認ができます。
  • 過去問ダウンロード: 過去の試験問題をダウンロードすることができます。
  • 試験申し込み: 次回の試験申し込みもウェブサイトから行うことができます。
トラブルシューティング:
  • ログインできない: パスワードを忘れた場合は、「パスワードを忘れた方」リンクから再設定できます。
  • ページが表示されない: ブラウザのキャッシュをクリアし、再度アクセスしてみましょう。

時間はかかったけど閲覧できたという人もいます。

最後に

英検の合否結果が見れないエラーに対する対処法は、事前の準備と冷静な対応が鍵です。

サーバーエラーやアクセスの混雑時でも、適切な対処法を実践することでスムーズに結果を確認することができます。

英検受験者の皆様が、ストレスなく結果を確認できることを願っています。

この記事は私が書いたよ!

sakura

sakura

こんにちは、sakuraです。サイトを訪れてくださり、ありがとうございます。最新のトレンド、有益な知識、そして日々の生活に役立つ情報を提供させていただきます。このサイトを通じて、皆さまの生活に有益な情報をお届けできるように頑張ります。

TOP